―――――――――――――――――――――――――――――
		                                            おさかな食べようMail magazine第62号(平成29年3月21日)
		                                            ―――――――――――――――――――――――――――――
		                                            こんにちは。おさかな食べようネットワーク事務局です。
		                                            
		                                            最近の東京は最高気温が15℃を超える日も多くなり、春を感じる陽気となりましたが、みなさんのところはいか
		                                            がですか。
		                                            今年度も早いもので3月と慌ただしい年度末となりました。
		                                            まだまだ不安定な天候の地域もあるかと思いますので、くれぐれもお身体にはご自愛いただき、年度末を乗り
		                                            切ってください。
		                                            それでは、今月のメールマガジンを配信いたします。
		                                            
		                                            ◆今月の目次
		                                            ◆ネットワーク事務局からのお知らせ
		                                            1.第14回シーフードショー大阪「おさかな学習会」を実施しました
		                                            2.「水産庁Facebook」が開設
		                                            3.農林水産省公式キッチン(cookpad)レシピ募集中!
		                                            4.小学校出前授業レポート~愛知県半田市雁宿小学校~
		                                            5.「ふるさとの食にっぽんの食全国フェスティバル」が終了しました
		                                            6.第8回「日本さかな検定」のご案内
		                                            7.「’17食博覧会・大阪」が開催されます
		                                            8.捕鯨関連映画の上映会“日活映画『荒い海』(1969年)”~第113回『水産について考える会』にて~
		                                            ◆イベント情報
		                                            
		                                            ◆ネットワーク事務局からのお知らせ
		                                            1.第14回シーフードショー大阪「おさかな学習会」を実施しました
		                                            2月22日~23日の2日間、大阪ATCホールで第14回「シーフードショー大阪」が開催されました。例年近
		                                            隣小学校の児童を招待しおさかな学習会を実施していますが、今回も会場近くの2校から児童参加がありまし
		                                            た。シーフードショー大阪では多数の水産関係の業者が出展しており、普段はできないような体験を子どもたち
		                                            は体験することが出来ました。当日の様子をご報告しますので、下記をご覧ください。
		                                            リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2017/20170321_01.pdf
		                                            
		                                            2.「水産庁Facebook」が開設
		                                            水産庁では、1月26日から、農林水産省公式SNSとして「水産庁Facebook」を開設いたしました。Facebookで
		                                            は、水産庁関連の施策の紹介や、全国各地の取組事例、地域のイベント情報など、現場での活動の参考としてい
		                                            ただけるような情報を幅広く発信していきます。漁業や魚食に関心のある方はもとより、あまりなじみのない
		                                            方々にも楽しんでいただけるような、現場風景など、”驚き”や”発見”を盛り込んだコンテンツをお届けする
		                                            予定です。皆様の「いいね」をお待ちしています。
		                                            「水産庁Facebook」: https://www.facebook.com/suisanjapan.jfa
		                                            
		                                            3.農林水産省公式キッチン(cookpad)レシピ募集中!
		                                            平成27年1月よりレシピサイト「cookpad」に農林水産省の公式キッチンが開設されています。
		                                            公式キッチンでは、その時々の旬や、話題の食材を使用したレシピ、その地方に伝わる郷土料理などが紹介され
		                                            ています。また、公式キッチンに魚介類のメニューも募集中です。オリジナルレシピや郷土料理、旬の魚介の調
		                                            理方法をご紹介ください。詳しくは事務局までどうぞ。
		                                            <お問い合わせ先>
		                                            【魚の国のしあわせプロジェクト事務局】
		                                            Mail:fastfish@.maff.go.jp
		                                            農林水産省公式キッチン 「cookpad」:https://cookpad.com/kitchen/11469357
		                                            
		                                            4.小学校出前授業レポート~愛知県半田市雁宿小学校~
		                                            日本水産㈱による「海とさかな」自由研究・作品コンクールの広報活動としての出前授業が行われました。講師
		                                            は各地で魚食普及活動をされている中部水産㈱の神谷講師です。出前授業のテーマは“海と魚”。当日の様子を
		                                            ご紹介させていただきますので、下記をご覧ください。
		                                            リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2017/20170321_02.pdf
		                                            
		                                            5.「ふるさとの食にっぽんの食全国フェスティバル」が終了しました
		                                            3月11日~12日の2日間にわたって「ふるさとの食にっぽんの食全国フェスティバル」がNHK渋谷で開催さ
		                                            れました。当日は水産関係や農畜産関係等のたくさんのブースが出展し、大きな賑わいを見せていました。本会
		                                            は「投網体験」と「カツオの一本釣り体験」の2種類の漁業体験を実施しました。当日の様子をご報告しますの
		                                            で、下記をご覧ください。
		                                            リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2017/20170321_03.pdf
		                                            
		                                            6.第8回「日本さかな検定」のご案内
		                                            今年も「日本さかな検定(愛称:ととけん)」が開催されます。「日本さかな検定」では、検定という形で魚へ
		                                            の関心や知識を深めてもらうで、世界に誇る日本の魚食文化の魅力の再発見につながることを願っています。今
		                                            年は6月25(日)の開催です。詳細は下記のHPをご覧ください。
		                                            ととけんHP:https://www.kentei-uketsuke.com/sys/totoken/entry
		                                            
		                                            7.「’17食博覧会・大阪」が開催されます
		                                            4年に一度の「食博覧会・大阪」が本年2017年4月28日~5月7日までの10日間、大阪のインテックス大阪で
		                                            開催されます。10日間で65万人の来場者を見込む関西最大の食のイベントです。
		                                            '17食博覧会では「日本の祭り・日本の味くらべ」を開催テーマに、5号館『宴テーマ館』を、和食会議が監修
		                                            することになりました。「うまみ」をテーマとする「うまみバー」を設け、多くの来場者に「だし」や「汁」な
		                                            どの試飲や試食、デモンストレーションなどを行い、和食の要である「うまみ」体験を設ける予定です。皆様の
		                                            ご来場をお待ちしています。詳細は下記をご覧ください。
		                                            「’17食博覧会・大阪」HP:http://www.shokuhaku.gr.jp/
		                                            
		                                            8.捕鯨関連映画の上映会“日活映画『荒い海』(1969年)”~第113回『水産について考える会』にて~
		                                            私たち水産業の先輩たちが南氷洋捕鯨で活躍していた時代に、捕鯨母船に乗り込んだ青年主人公の海洋青春ドラ
		                                            マが制作されています。日活映画『荒い海』(1969年、山崎徳次郎監督)です。第113回「水産について考え
		                                            る会」にて上映される予定となりました。詳細は下記をご覧ください。
		                                            リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2017/20170321_04.pdf
		                                            
		                                            ◆イベント情報
		                                            1.2017年3月29日(水)「外食・中食業務用食材専門 大展示会(パレスホテル立川 4階)」:
		                                            http://www.sankoshouji.com/blog/%E5%A4%96%E9%A3%9F%E3%83%BB%E4%B8%AD%E9%A3%9F%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%9
		                                            4%A8%E9%A3%9F%E6%9D%90%E5%B0%82%E9%96%80%E3%80%90%E5%A4%A7%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A%E3%80%91/
		                                            2.2017年4月12日(水)~4月14日(金)「第5回 食品&飲料OEMマッチングEXPO(東京ビッグサイト 東1・2・
		                                            3・4ホール)」:http://pboemfair.com/
		                                            *同時期同会場にて「ワイン&グルメジャパン2017」「デザート・スイーツ&ベーカリー展」「ファベックス」
		                                            「ハラールマーケットフェア」が開催されます。
		                                            
		  
***************************************************
		  おさかな食べようネットワーク 事務局
		  (社団法人大日本水産会 魚食普及推進センター内)
		  〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13(三会堂ビル8階)
		  Tel:03-3585-6684 Fax:03-3582-2337
		  ・事務局へのご連絡はこちらへ:info@osakanatabeyo.jp
		  ・事務局からの情報配信はこちら:nw-mmagagine@osakanatabeyo.jp
		  ***************************************************

