―――――――――――――――――――――――――――――
		    おさかな食べようMail magazine第88号(令和元年5月17日)
		    ―――――――――――――――――――――――――――――
		    こんにちは。おさかな食べようネットワーク事務局です。
		    
		    新しい元号になって最初のメールマガジンとなりますが、先のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
		    長期休暇に慣れていない日本人は、「どうやって過ごしたらいいかわからない」「そんなに長いお休みはいらな
		    い」という方も多かったらしく、フランスなどではそのことが話題になっていたようです(笑)
		    それでは、令和第一号のメールマガジンを配信いたします。
		    
		    ◆今月の目次
		    ◆ネットワーク事務局からのお知らせ
		    1.水産庁補助事業の公募について
		    2.「魚食え!コノヤロー!!!」~鮮魚小売店の心意気~
		    3.「6月 水産売り場の提案はこれ!」~小谷一彦の水産売場の見方・楽しみ方
		    4.サバ缶詰を食べよう第7話:レシピ本とテレビ番組がきっかけを作ったサバ缶ブーム
		    5.ととけんの「魚の知識の腕試し!」 vol.10
		    6.“Eのさかな”by佐川印刷㈱:愛媛は水産王国だ!みかんだけじゃない愛媛県
		    7.2019年版ととけん副読本発行
		    8.のとじま水族館のビックリ写真
		    9.10連休が終わりましたが、夏休みのスケジュールも、そろそろ考えなければいけないのではないでしょう
		    か。(ちょっと早いですか・・・)
		    10.おさかなオモシロGOODS発見!!
		    ◆イベント情報
		    
		    1.水産庁補助事業の公募について
		    平成31年度の水産庁補助事業(水産加工・流通構造改善促進事業及び魚食普及推進事業)の公募を行っていま
		    す。本会が担当する魚食普及推進事業のうち魚食普及活動実施者向けプログラム(略称:魚食普及活動リーダー
		    向け)及び栄養士・栄養士専攻学生向けプログラム(略称:栄養士・学生向け)を既に本会ホームページの「お
		    知らせ」で告知しています。まだご存じない方、興味のある方はご一読下さい。詳細は下記のとおりです。
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_011.pdf
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_012.pdf
		    
		    2.「魚食え!コノヤロー!!!」~鮮魚小売店の心意気~
		    「(千葉県)浦安魚市場が65年の営業に幕」という水産経済新聞4月4日付けの記事を読み、この記事に載ってい
		    た浦安堀江で営業を続ける三代目「泉銀」の森田釣竿さんを、4月はじめのある平日訪ねました。詳細は下記を
		    ご覧ください。(この記事は「水産界」6月号でもお読みいただけます。)
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_02.pdf
		    
		    3.「6月 水産売り場の提案はこれ!」~小谷一彦の水産売場の見方・楽しみ方 
		    GW10連休、みなさんどのように過ごされましたか?首都圏前半の天候は、曇天/小雨と肌寒さが続き、4月30日
		    に平成30年余りの幕が閉じました。5月1日新天皇陛下即位。『令和』の幕開け。この2日間多くの人達がメディ
		    アに釘付け。食事や買い物もその合間?詳細は下記をご覧ください。
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_03.pdf
		    
		    4.サバ缶詰を食べよう第7話:レシピ本とテレビ番組がきっかけを作ったサバ缶ブーム
		    今回は、「レシピ本とテレビ番組がきっかけを作ったサバ缶ブーム」についてです。第6話でお話ししたサバ缶
		    レシピ本の出版動向と、サバ缶テレビ番組の放送時期の関係を示すため、「表1.サバ缶におけるレシピ本とテ
		    レビ番組の関係」を示しました。詳細は下記をご覧ください。
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_04.pdf
		    
		    5.ととけんの「魚の知識の腕試し!」 vol.10
		    第10回日本さかな検定 申し込み締切りは5/20です。お早めに申し込みください。
		    さて、新元号「令和」の出典元として注目を浴びている『万葉集』には魚の歌もいくつか詠まれていて、日本人
		    が万葉の時代から魚料理を楽しんでいたことがうかがえます。ということで、今月は『万葉集』から出題です!
		    酢味噌におろしニンニクで食べたいと、歌われた魚は?さあ、あなたの魚の知識は何級レベル?ぜひ、下記をご
		    覧ください。
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_05.pdf
		    
		    6.“Eのさかな”by佐川印刷㈱:愛媛は水産王国だ!みかんだけじゃない愛媛県
		    魚への愛が感じられるフリーペーパー「Eのさかな」。作り手の熱い思いが伝わってくるクオリティーです。愛
		    媛を愛する方ばかりでなく、魚を愛する方も是非手にとってご覧下さい。サポーターズ倶楽部会員を募集中で
		    す。なかなか良心的な設定で、お得ではないでしょうか。詳細は下記をご覧ください。
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_06.pdf
		    
		    7.2019年版ととけん副読本発行
		    勉強の締め切りというのは、いつになってもありませんよね。ととけん最新の2019年の副読本が出版されました
		    のでご案内します。お魚に関する知識と薀蓄が満載です。下記のサイトをご覧下さい。
		    リンク先:http://www.totoken.com/book/index3.html
		    
		    8.のとじま水族館のビックリ写真
		    石川県の能登半島にある「のとじま水族館」から、ビックリ写真が届きました。子供たちが大喜びしそうな写真
		    ですので是非ご覧ください。
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_081.pdf
		    
		    9.10連休が終わりましたが、夏休みのスケジュールも、そろそろ考えなければいけないのではないでしょう
		    か。(ちょっと早いですか・・・)
		    のとじま水族館の年間スケジュールが出ていますのでご参考までにお知らせいたします。
		    リンク先:
		    http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_082.pdf
		    
		    10.おさかなオモシロGOODS発見!!
		    名古屋のおさかなマイスター神谷友成さんから送っていただきました。愛用されている方もいるのかもしれませ
		    ん。「魚漢字トイレットペーパー」です。食べるのも魚、トイレの中も魚、頭の中も魚、熱中しすぎて紙の無駄
		    遣いにならないようご注意下さい。写真は下記をご覧ください。
		    リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190516_09.pdf
		    
		    ◆イベント情報
		    1.2019年5月22日(水)~24日(金):「ifia JAPAN 2019 第24回 国際食品素材/添加物展・会議(東京ビッ
		    グサイト 青海展示棟ホールA・B)」:https://www.ifiajapan.com/
		    2.2019年6月12日(水):「地方創生『食の魅力』発見商談会2019(TRC東京流通センター A・B・C・D・E
		    ホール)」:http://www.food-hakken.com/
		    
		    ◆編集後記(お願い)
		    自分で持っている、旅先で見つけた、あるいは地元の身近にある、お魚のおもしろ商品や小物などをお知らせ下
		    さい。随時掲載したいと思います。メール表題に「おさかなオモシログッズ」と書いて、写真2~3枚と説明文
		    章を送ってください。掲載の可否は「おさかなメルマガ」編集部で判断させていただいたり、適宜編集させてい
		    ただく場合もありますが、その点はご了承いただければ幸いです。
		    送付先メール:osakana@suisankai.or.jp
		  
***************************************************
		  おさかな食べようネットワーク 事務局
		  (社団法人大日本水産会 魚食普及推進センター内)
		  〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13(三会堂ビル8階)
		  Tel:03-3585-6684 Fax:03-3582-2337
		  ・事務局へのご連絡はこちらへ:info@osakanatabeyo.jp
		  ・事務局からの情報配信はこちら:nw-mmagagine@osakanatabeyo.jp
		  ***************************************************

